SSブログ

ザルツブルク音楽祭2013 「ドン・カルロ」 (8/28) [オペラ(海外)]

Giuseppe Verdi : Don Carlo
Groses Festspielhaus

LEADING TEAM
Antonio Pappano, Musikalische Leitung
Peter Stein, Regie

BESETZUNG
Matti Salminen, Filippo II.
Jonas Kaufmann, Don Carlo
Anja Harteros, Elisabetta di Valois
Thomas Hampson, Rodrigo, Marchese di Posa
Ekaterina Semenchuk, La Principessa Eboli
Eric Halfvarson, Il Grande Inquisitore

Konzertvereinigung Wiener Staatsopernchor
Wiener Philharmoniker

*****

8/28(水)13:00~18:10頃

9163692_1995946288_85large (480x640).jpg


カウフマン人気のせいか、全公演とも早々に売り切れになった「ドン・カルロ」。
そんな公演とあってか、今までになく女性客が多く、開演前から異様な盛り上がり。 お化粧室も大変、混んでおりました(笑)。

今回の「ドン・カルロ」は、フォンテーヌブローの場面付きの全5幕版。
横幅の広い空間を生かしたスタイリッシュな舞台です。
ただし、第4幕のフィリッポ2世の書斎の場面は上手3分の1のみしか使用せず、残り3分の2は幕が下りたまま。下手側に座っている人にはかなり見難かったのでは・・・と思います。

どの歌手も声量豊かな熟達した歌いぶりで、演技も表情も上手く、役柄に合っていた。
中でもカウフマンは舞台に登場するだけでオーラ満載の歌手。
声量豊かで情熱的な歌声はもちろんのこと、ルックスが抜群で、女性ファンが多いのに納得。

エリザベッタ役のハルテロスも高音から低音まで透明感がありながらもしっかりと芯のある美しい声。
MET来日公演で歌ったポプラフスカヤよりも容姿、歌唱共に優れていて、今後も要注目歌手です。
最終幕でドン・カルロとエリザベッタが歌う二重唱は、涙誘われる素晴らしい歌声でした。

ロドリーゴを歌ったトーマス・ハンプソン、エボリ公女を歌ったエカテリーナ・セメンチュクも良かった。

そして昨日のマイスタージンガーの時と違って、見違えるように素晴らしかったのが、パッパーノ指揮のウィーン・フィル。 情感豊かで雄弁な音楽。心揺さぶる美しさを兼ね備えたドラマティックな音楽で感動しました。

千秋楽とあって、最後はスタンディング・オベーション。
至福のひと時でした。

9163692_1995946285_125large (640x480).jpg


プログラムを見ると、ザルツブルク音楽祭での「ドン・カルロ」の上演回数は思ったより少ないようです。

1958年(カラヤン指揮)
1960年(サンティ)、
1975年(カラヤン)、1976年(カラヤン)、1977年(カラヤン)、1978年(カラヤン)、
1998年(マゼール)、1999年(マゼール)、
2001年(マゼール)、2003年(ゲルギエフ)。

カラヤン指揮が最多。それに次ぐのはマゼール。
ハンプソンは2001年の時にもロドリーゴを歌っていました。

今年、10年ぶりに上演された「ドン・カルロ」が見られたのもヴェルディイヤーの恩恵です。

来年のヴェルディは、ネトレプコ&ドミンゴ主演の「イル・トロヴァトーレ」が上演されるようです。
また来年はR.シュトラウスのメモリアルイヤー(生誕150周年)でもあるので、「ばらの騎士」(ズービン・メーター指揮)、「サロメ」等が予定されているようなことが地元の新聞に書かれていました。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。